自 動 車 重 量 税

<車両の道路に対する負担率、つまり重さを元に算定される税金>

重量税は、126CCの以上バイクにかかる税金で、126〜250CCの軽2輪と、
251CC以上の小型2輪で税額と納税時期が異なります。
軽2輪の場合は、新車を購入するときに4,900円を納めるだけで、中古車を登録
するときなどを含め、後はかからない。
一方、小型2輪の納税額は、年間1,900円で2年ごとの車検の時にあらかじめ
2年分納税する。(初年度の登録年によって価格が変わります)
なお、2年間の間に廃車にしても税金は返還されません。

排気量 自動車重量税 納付時期
125CC以下 なし
126〜250CC 4,900 新車登録時のみ
250CC以上 3,800円 2年毎の車検時
250CC以上   5,700円 新車時3年分
一部地域によっては価格が異なります
(車検時250cc以上のバイクは初年度の登録年によって価格が変わります)

自 賠 責 保 険 料

<加入が義務付けられる通称「強制保険」>

自賠責保険は、「強制保険」とも呼ばれており、加入しなければ公道を走ることが
できない。
もしこれに違反すると、無保険車両となり、免許停止もしくは取り消しと6ヶ月以下
の懲役もしくは5万円以下の罰金が科せられます。
当店も、自賠責保険の代理店になってますので、期限の切れそうなときはご連絡を!
ナンバープレートに貼ってあるシールが、自賠責の有効期限です。
〜125CC 126〜250CC 251CC〜
12ヶ月 7,070円 7,540円
24ヶ月 8,850円 9,770円 9,270円
25ヶ月 9,440円
36ヶ月 10,590円 11,960円  
37ヶ月  11,390円
48ヶ月 12,300円 14,110円
60ヶ月 13,980円 16,220円
一部地域によっては価格が異なります(2021年4月1日)

00 区  分 補 償 額
死亡 死亡による補償額 最高3,000万円
死亡するまでの傷害による損害 最高120万円
傷害 傷害による損害
後遺障害による損害 75〜3,000万円
 ※表の自賠責保険は沖縄県・離島を除く料金。
 ※後遺傷害は、程度によって第1級〜第14級まで分類され
  第1級の場合は最高3,000万円まで補償。

●TOP ●国産新車情報 ●中古車情報 ●逆輸入・外車情報 ●カスタムカー情報 ●イベント情報